江戸人の知恵 十郷用水を巡るウオーク(3月例会)のご報告

江戸人の知恵 十郷用水を巡るウオーク(3月例会)のご報告(担当:北の庄ブロック)      

日時:3月25日(日) 天気曇り一時あられ 参加者:72名

コース:坂井市坂井中央公園⇒十郷用水の5~6本に分かれる北側分岐点⇒JR丸岡駅⇒舟寄地区(舟寄の謂われを聞く)⇒白山神社(100mの参道を歩く)⇒丸岡スポーツランド⇒称念寺(寺の謂われと新田義貞公のお墓をお参り)⇒朝日地区⇒坂井市坂井中央公園

ウオーキングの様子:天気が悪く空模様が心配な1日となりました。十郷用水を分岐点を中心に見るも昨年末からの管路工事により上ブタをのせたようになってしまっていました。特に、スポーツランド付近は河川の良さが全くなくなっていました。時代の変化を見る思いがしました。称念寺では、住職のお話が大変よかったです。心配した天気も5分ぐらいのあられと、フィニッシュ地点での雨だけですみました。

中央公園をスタート

 

称念寺で住職のお話を聞く

FWAでも旧街道ウオーク始まるか?!

今秋から2年から3年がかりで、福井県内の旧街道を巡るウオーキングが始まる胎動があります。他府県ではすでに、旧街道を巡るウオーキングが始まっていますが、FWAでもこのたび福井県内の歴史街道を巡るウオーキングが、計画されています。

詳細は、もっか検討中ですが添付資料の旧街道を巡るウオーキングとなりそうです。予定は未定で、コース変更は充分考えられます。

でも、こうご期待。

 

旧街道ウオーク略図

福井県ウオーキング協会がNPO法人に認定されました

平成24年3月15日付けで、福井県ウオーキング協会が特定非営利活動法人(NPO法人)に認定されました。

 午前10時からアオッサ7階の県民活動センターで認証式があり、西川県知事名の認証書が松田進会長(写真左側)に授与されました。吉田清事務局長、塩見瞳事務局次長が同席しました。

法務局への登記事務が残ってはいますが、これにより、私たち福井県ウオーキング協会は、法人化の目的である「広く一般市民に対して、生涯スポーツとしてのウオーキング運動の普及に関する事業などを行い、健康増進と明るい地域社会づくりに寄与する」ため動き始めました。

これからも例会や全国大会はじめ、いろんな形のウオーキングを通じて、地域の人たちとも交流しながら、楽しく歩きたいものです。

歩くことで、県の自然の豊かさにも触れ、歴史の深さを学ぶこともでき、ひいては健康長寿にも繋がると思います。

NPO法人認証書交付式

ウオーキング教室開催のご報告

 ウオーキング教室開催    

 福井県ウオーキング協会の公認指導員による「ウオーキング教室」が、3月3日、福井市で開かれました。テーマは「歓歩! 楽しく歩いて健康に…」で、参加は27名でした。

まず、午前9時から運動公園内の県青少年センターで、ウオーキングについての概略説明の後、少々寒かったものの快晴のもと、運動公園での実技に入りました。

内容は、歩く前のストレッチの必要性と実際、正しい歩き方、それに関連する歩幅、石段の上り下り、四季を通じての水分の採り方、くつ、着衣、持ち物など、具体的な話を中心に進められました。(近くの足羽山を実地に歩きかった、との希望もありました)。

この「教室」が、皆さんの今後のウオーキングに少しでも活かされたら幸いです。そして、県内の自然の豊かさ、歴史の深さを堪能できれば最高です。

次回は7月15日(日)、鯖江市の嚮陽会館と西山公園で開催します。

ストレッチ風景