トピックス

冬場のウオーキング① 敦賀港イルミネーション ミライエ2023ウオーク

2023年12月16日
5:30 PM

「未来を考え、飛躍を考え、未来へ光を放つように」との願いを込めたイルミネーション「ミライエ」 65万個のLED電球が創り出すきらびやかな光の競演が楽しめるウオーク。
開  催  日 : 12 月16日(土)
集合時間・場所 : 17時40分 JR敦賀駅前
解散時刻・場所 : 20時00分 JR敦賀駅前
コ  ー  ス : 敦賀駅⇒金ヶ崎緑地公園(ミライエ2023会場)⇒敦賀駅
距     離 : 6㎞
参 加 申 込 : 当日申込
参  加  費 : 会員100円、他協会300円、一般500円
注 意 :マスク持参。新型コロナウイルスの感染防止対策は万全に!

協会設立記念ウオーク 秋の河内川ダムと熊川宿散策

2023年11月23日
9:00 AM

北川水系の洪水調節を目的に令和元年6月、ダムが完成。ダム湖周辺では、今、誘客施設が建設中で、若狭駒ヶ岳を巡るトレイル口としても多くのファンが訪れています。
開  催  日 : 11月23日(木、祝)
集合時間・場所 :  9時30分 若狭町「道の駅若狭熊川宿」
解散時刻・場所 : 13時00分 若狭町「道の駅若狭熊川宿」
コ  ー  ス : 道の駅⇒河内川ダム(渓流の里)⇒熊川宿⇒道の駅
距     離 : 11Km (短縮コースなし)
参 加 申 込 : 当日申込
参  加  費 : 会員100円、他協会300円、一般500円
注 意 :マスク持参。新型コロナウイルスの感染防止対策は万全に!

文殊山祭ウオーク

2023年11月3日
8:00 AM

文殊山祭りにあわせてのトレイルウオーク。
文殊山は越前五山の一つ。頂上からは福井市内や新幹線の軌道が一望できる。
開  催  日 : 11月3日(金・祝)
集 合 場 所 : JR大土呂駅
受  付  :  8時10分
スタート  :  8時40分
解散時間・場所 : 12時30分 JR大土呂駅
コ  ー  ス : 大土呂駅⇒二上登山口⇒小文殊⇒大文殊(頂上)⇒二上登山口(文殊山祭に参加)⇒大土呂駅
距     離 : 10Km
参 加 申 込 : 当日申込み
参  加  費 : 会員100円、他協会300円、一般500円
注 意 : マスク持参。新型コロナウイルスの感染防止対策は万全に!

秋の余呉湖一周ウオーク

2023年10月22日
10:00 AM

鏡湖とも呼ばれる余呉湖は、羽衣伝説や菊石姫伝説が残り、湖畔には季節ごとの花が咲き誇ります。余呉湖の語り部とともに歩くウオーク。
開  催  日 : 10月22日(日)
集 合 場 所 : JR北陸本線余呉駅
受  付  : 10時15分
スタート    : 10時40分
解 散 時 間 : 13時00分
解 散 場 所 : JR北陸本線余呉駅
コ  ー  ス : 余呉駅⇒天女の衣掛け柳⇒菊石姫目玉石⇒尾野呂浜⇒余呉駅
距     離 : 7Km
参 加 申 込 : 当日申込み
参  加  費 : 会員100円、他協会300円、一般500円
注 意 : マスク持参。新型コロナウイルスの感染防止対策は万全に!

’23県民スポーツ祭ウオーキング大会 「勝山・平泉寺ウオーク」

2023年10月15日
9:00 AM

今年の県民スポーツ祭は、白山信仰の拠点であり苔と菩提林で名をはせる平泉寺と七里壁を利用して町を築いた城下町勝山を巡ります。
開  催  日 : 10月15日(日)
集 合 場 所 : 勝山市弁天緑地グラウンド (勝山橋横)
受  付  : 9時00分
スタート  : 9時30分
解 散 時 間 : Aコース-13時00分、Bコース-12時00分
解 散 場 所 : 勝山市弁天緑地グラウンド
コース・距 離 : Aコース 白山平泉寺巡り 12Km
Bコース 勝山城下巡り   5Km
参 加 申 込 : 当日申込み
参  加  費 : 200円(未就学児無料)
注 意 : マスク持参。新型コロナウイルスの感染防止対策は万全に!

「越前水仙」とは、越前海岸に咲く日本水仙の総称。越廼村の居倉地区が発祥地で、日本三大群生地のひとつとして広く知られています。冬が訪れるころ、水仙たちは寒さから身を守るように寄り添いながら、海岸風景を白く清々とつつみ込みます。一花茎に4~8の花弁をつけ、また香りは甘く清楚でミカンの芳香にも似ています。