『歴史と食文化のまち若狭小浜を歩こう』9月例会のご報告

美しい日本の歩きたくなる道500選 福井県no.11のコース(歴史街道・若狭小浜を訪ねるみち)

『食のまつり』プレイベント(10:30~16:00)会場へゴールして、小浜のグルメを堪能しました。同会場では『とらふぐ大祭』も同時開催され、A級グルメ、屋台料理、特産品販売もありました。

また、福井ふるさと百景ウオークのNO.89と91が対象でした。

開催日時:9月29日(日) 9時30分集合  13時解散  距離:13km

参加者:79名  天候:快晴  爽やか

コース:つばき回廊跡地⇒日吉海岸⇒マーメイドテラス左折⇒神田・大宮⇒発心寺⇒伏原・湯岡⇒湯岡橋⇒ニッコーモーター⇒道の駅(休憩)⇒府中・丸山⇒県立大学前⇒西津公民館⇒西津・雲浜旧道⇒一番町⇒鈴鹿海岸⇒雲城水⇒小浜市白鬚 食のまつり特設会場(小浜海浜公園)

コース概要:天高く 人?肥ゆる秋 (すでに肥えていますが) 快晴の下でのウオークでした。木陰に入ると風も爽やかで気持ちが良かったです。ただ、先日の豪雨の爪痕が随所に残っており、後片付けに精を出す方々の間を縫っての、少し申し訳ないウオークとなりました。福井県立大学横の街路樹が早くも色づき始めており、秋も足早でやって来そうです。ゴール会場では、食の祭り開催中で、テントの各コーナーでは、行列ができていました。

発心寺門前にて

 

道の駅にて休憩

 

蕎麦畑の中をウオーク

 

北川の丸山橋を渡る、先日の豪雨で橋桁の上部までゴミが残っていました

 

県立大学前の街路樹は早くも紅葉?が始まっていました

 

雲城水で一服

 

マーメイド像前で一服

 

 

『新型車両FUKURAMに乗って福井市内街歩き』第3回福鉄沿線ウオークのご報告

日   時  H25.9.28(土) 08:00-12:00 

タイトル   「新型車両フクラムに乗って福井市内 街歩き」

集合場所  福武線 北府駅 (出発地の田原町駅集合及び途中駅乗車も可とした)

コース    田原町駅⇒県立美術館⇒護国神社⇒県立歴史博物館⇒

        お泉水通り⇒養浩館庭園⇒市立郷土歴史博物館⇒県庁⇒

        北の庄城址・柴田神社⇒白鬚神社⇒JR福井駅前          

距   離  8km

参加人数  41名

天   候  晴れ (秋晴れでとても爽やか) 

ウオークの様子:新型車両フクラムは09:25定刻田原町駅に到着、横の広場でコースの説明やストレッチを行い09:40スタート、途中9/30まで無料開放中の市立郷土歴史博物館で入館、見学及び休憩をとった。県庁西側の御廊下橋は工事中で通行止めは残念だった。        隊列は長くならず11:50頃には元気にフィニッシュ。JR福井駅前にて解散、食事やショッピングにそれぞれ出かけた。

『福井マラソン ウオークで挑戦』9月例会 県民スポーツ祭参加ウオークのご報告

2013年県民スポーツ祭・交流の部ウオーキング大会は、今年36回目を迎える福井マラソンコースをウオーキングで挑戦する大会としました。

開催日時:9月22日(日) 8時30分~14時 参加者:80名 天候:晴れ

集合場所:福井県庁 結城秀康像前 

解散場所:福井市福町 福井運動公園

距離:ハーフコース21km 10kmコース10km

福井ふるさと百景34、35番対象コースです。

http://info.pref.fukui.lg.jp/hyakkei/010_view/pdf/034.pdf

コース:ハーフ21km 福井県庁~カルチャーパーク~福井運動公園~大瀬橋~武道館               ~高屋橋(折り返し)~福井運動公園

              10km  福井県庁~カルチャーパーク~福井運動公園~大瀬橋(折り返し)~福           井運動公園

おさごえ民家園

『水土里ウオークin大野さかだに』開催のご案内

『大野の山々と大野のまちを一望できる、さかだにの田んぼを楽しく歩こう!』と題してウオーキングが開催されます。

日時:10月19日(土) 10時45分~13時

集合受付:スターランドさかだに   受付時間 10時~10時40分

参加費:100円  距離:5km

参加申し込み期限:10月7日(月)

詳細は添付PDFを御覧下さい。

H25水土里ウォークチラシ

第22回越前・日本海ハイ!ウオークツーのご報告

22回目となる越前・日本海ハイ!ウオークツーが、今年も開催されました。(美しい日本の歩きたくなるみち500選 福井県no.1 9月14日(土)のコースで認定)。

秋風が吹き始めるさわやかな初秋の時期のはずが、初日は季節外れの猛暑の影響で熱中症によりダウンされた方が何名か出る過酷なウオークとなり、二日目は、一転台風18号の影響による大雨で30kmコースは取りやめ、7kmと16kmの2コースでのウオークとなりました。が、歴史情緒豊かで、雄大な自然を誇る越前・日本海を舞台とするウオーキング大会「越前・日本海ハイ!ウオークツー」ではありました。

期日:9月14日(土) 日本海コース 7km 16km 30km 

 9月15日(日) 越前コース 7km 16km 

9月13日(金)には、せっかくウオーク(福井市街地散策コース10km)も開催され20名の参加を頂きました。

初日快晴の下三国運動公園をスタート

 

30kmコース吉崎御坊跡からウオーク開始

 

2日目雨の中小学生による檄

 

16kmコース永平寺前からウオーク開始

 

整備された京福線路跡地遊歩道をウオーク

『三里浜 自然散策ウオーキング』開催のご案内

三里浜緩衝緑地(グリーンベルト)の緑豊かな樹木に囲まれた園路や、「花らっきょ」でも有名な三里浜砂丘のらっきょうの花畑を散策しながら、健康づくりのためのウオーキングが開催されます。

日時:10月27日(日)(荒天時は11月3日(日)に延期されます) 受付:8時30分~9時

ウオーキング:9時~11時30分   距離:7km

会場:三里浜緩衝緑地  集合場所 テクノポート福井総合公園駐車場)

コース概要:テクノポート総合公園⇒三里浜緑地⇒三里浜砂丘⇒道の駅みくに(解散)

申し込み締切:10月21日(月)必着 (定員200名になり次第、締め切られます)

問合せ及び申込先:福井県土木部都市計画課利環境・公園グループ

tokei@pref.fukui.lg.jp 0776-20-0497

詳細は、下記パンフレットを御覧下さい。

三里浜自然散策ウォーキング

『第12回越前市健康21ウオーク』のご案内

今年も、越前市健康ウオークがテーマ『ふるさと・ふれあい”歴史の郷を歩こう”』と題して、開催されます。

開催期日:10月14日(月・祝)体育の日 受付開始 7時~ 集合場所:たけふ菊人形正門前

出発式:8時 スタート:8時20分~  フィニッシュ会場閉鎖:13時予定

距離:13km 6km 2km(キッズ保育コース) 自由歩行です

参加費:無料(申し込みは大会当日のみの受付となります)  

参加記念品(ピンバッチ、菊人形優待割引入場券、協賛割引クーポン券など)がもらえます

福井県ウオーキング協会が後援しますので、IVV対象コースとなります。なおかつ福井ふるさと百景no.50,51,52,53認定コースになります。

詳細は下記WEBを御覧下さい

http://info.pref.fukui.lg.jp/hyakkei/010_view/pdf/053.pdf

http://www.city.echizen.lg.jp/office/050/030/kenkouzukuri/walk_2013.html

『しらやま”コウノトリの里”を歩く』9月option例会のご報告

白山SATOYAMAウオーキング大会のご報告です。

本年9月「SATOYAMA イニシアティブ国際パートナーシップ第4回定例会合(IPSI)」が福井県で開催されるにあたり、広く福井県民の方々にウオーキングを通して本会議の趣旨を普及する絶好の機会と捉え、本ウオーキング大会を開催致しました。

開催日時:9月7日(土) 9時30分スタート  12時20分フィニッシュ

集合・解散場所:越前市都辺町 しらやまいこい館

距離:10km(IVV認定コース)

参加者:50名 天気:雨のち曇り 気温22℃

コース概略:しらやまいこい館(白山公民館の隣)⇒こうのとりのおすすめ見学コース⇒解雷ヶ清水(けらがしょうず)⇒総ヶ谷(そうがたに)ダム⇒千合谷ふれあい会館⇒しらやまいこい館

このウオークは、「福井ふるさと百景」を巡るウオーキングシリーズ「ウオークで描くふくい36景」の第2回目の大会(ふるさと百景57番 コウノトリ舞う里山よふたたび白山・坂口)となります。

ウオーキング概要:先週の美浜ウオークに続いて雨の中のウオークスタートとなりましたが、雨は大降りにはならずウオーク後半には曇り空となりました。一休みをすると、空気も澄んで涼しいのですが、ウオーク途中はやはり雨のせいか、蒸し暑く汗ばむほどでした。コウノトリは、ケージの中で2羽あまり動き回っていないようでした。ケージの上でゴイサギがえさを求めてうろうろしていました。

しらやまいこい館をスタート

 

コウノトリ見学コースにて

 

ケージの右の方にコウノトリが2羽

 

雨の中白山地区をウオーク

 

二階堂町の有形文化財小泉家

 

解雷ヶ清水にて

 

総ヶ谷ダムにて

第33回こんにちはファミリーウォークが開催されます!

10月20日(日)に第33回こんにちはファミリーウォークが開催されます。

会場は、福井市大森町33-29 睦月神事会館が受付会場、スタート・ゴール地点となります。出発式が、10時10分から行われます。参加費は100円です、当日受付で徴収します。

コースは、睦月神事会館⇒賀茂神社⇒SSTランド(折り返し)⇒睦月神事会館 

距離は約8kmです。

詳細は下記WEBを御覧下さい。皆さんのご参加お待ち致しております。

http://www.city.fukui.lg.jp/d620/sports/familywalk.html

問合せ先は福井市スポーツ課 0776-20-5355 まで。

申し込み締切は10月10日(木)までです。

『ふるさとの奇祭「八朔祭り」を見に行こう!』9月例会のご報告

八朔(はっさく)とは旧暦の8月1日のことです。新庄にある日吉神社の八朔祭は、若者たちが豊作を祈り、八朔音頭を歌いながら樽神輿を担いで暴れ回り、その後神社に奉納するというものです。また、この祭の最大の呼び物は、暴れ天狗です。これは天狗が木でこしらえた「男子のシンボル」を衣の間からちらつかせながら若い女性や子供たちなどの見物客を追い回すというもので、福井県内でも一番の奇祭ともいわれています。( 美浜町商工観光課WEBより抜粋)

このウオークは、「福井ふるさと百景」を巡るウオーキングシリーズ『ウオークで描くふくい36景』の第一回目大会でした。

期日:9月1日(日) 9時スタート   フィニッシュ 13時40分

参加人数:59名   天候:小雨時々曇り

コース:JR美浜駅⇒美浜町子育てセンター⇒新庄 日吉神社⇒寄戸 龍源院⇒彌美神社⇒某有名歌手の生家⇒JR美浜駅

距離:14km

 コース概況:美浜は、今日も雨だった。小雨の中、美浜駅前をスタートし、時々曇りとなる中、新庄地区の日吉神社を目指しました。10時30分からの東字地区のお祭りを見学(黒天狗や多くのオドケを見学)、100円で販売していた『流しそうめん』に舌鼓を打たれた方が何人かおられました。少しずつ、涼しくなってきましたので、ウオーキングも真夏に比べると楽にできるようになってきたようです。

美浜駅をスタート

 

舞鶴若狭自動車道工事現場の横で一休み

 

猿と鹿よけの電線柵の間をウオーク

 

日吉神社境内にて

 

八朔祭りの一部

 

彌美神社