歓歩8月号が発刊されました。
月別アーカイブ: 7月 2013
『池田町の足羽川渓流を歩く』第2回福鉄沿線ウオークのご報告
平成25年福鉄沿線ウオーク第2回目『池田町の足羽川渓流を歩く』のご報告
日時:平成25年7月20日(土)
集合場所:福井鉄道北府駅 スタート9:00
解散場所:福井鉄道越前武生駅 解散時間:15:00
距離:8km
コース概略:福井鉄道北府駅⇒(バスで移動)⇒池田町お祭り広場⇒足羽川渓流遊歩道⇒かずら橋⇒お祭り広場⇒(バスで移動)⇒福井鉄道越前武生駅
ウオークの様子:参加者51名 天候 快晴 有形文化財に指定された福井鉄道北府駅をバスでスタートし、池田町のお祭り広場からウオーク開始、日差しが強く暑かったが、さすがに木陰に入ると涼しい風もありウオークしやすかった。足羽川沿いの遊歩道では、所々に苔むしたところが点在し、苔の上はふわふわと絨毯の上を歩いているようで、歩きやすかった。途中で、川下りのラフティングに遭遇、涼しそうでした。池田町は、空気が澄んでいて気のせいか飛行機雲もいつもより低く感じました。
『武生展望と村国山ウオーク』7月例会のご報告
7月例会『武生展望と村国山ウオーク』のご報告です。
開催日時:平成25年7月14日(日)
集合場所:武生総社大神宮 集合時間:8時40分(大雨の影響でJR北陸線に遅れあり)
参加者:63名 天候:雨のち晴れ 非常に蒸し暑い(ほとんど無風状態)
コース概略: 総社大神宮⇒蔵の辻⇒万代橋⇒芦山公園⇒村国山展望台⇒サンサン遊歩道⇒府中大橋⇒日野川サイクリングロード⇒JR武生駅東口(フィニッシュ) 距離 11km 村国山展望台まで標高差200Mの登りあり
Bコース(8km)は途中村国山展望台⇒JR武生駅東口(フィニッシュ)
昨日からの大雨で、コース途中足場が悪い(村国山山中の遊歩道)こともあり、コースを一部変更してのウオークとなりました。非常に蒸し暑い天候の中、熱中症が心配でしたが、全員無事フィニッシュすることができました。
『県民スポーツ祭』の総合開会式に出席してきました
例会以外のウオーク『幸せの国・ブータンツアーご案内』
これまで毎年実施してきた「中国シルクロードツアー」は、重なる政情不安例によりここ2年間実行できず残念ですが、各位からブータンへのツアーを待望する声がありますので、企画いたしました。ぜひご参加下さい。FWA会員以外の方や、お友達などもお誘い下さい。なお、ブータンはアクセスその他ツアー情報が不明な点や、先進国の旅行とは異なる場合もあり、日程の変更もあらかじめご了承願います。また、旅行費用は基本料金40万円のほかに、福井から空港までのバス送迎、航空保険料その他「旅行代金に含まれないもの」が4~5万円加算されますのでご承知おき下さい。※一人部屋追加は4,2000円必要です。
旅行期間:2013年10月2日~10月9日まで8日間
主な行く先 日本⇒タイ⇒ブータン国内(パロ・タクツアン寺院、ヒマラヤ展望)(ディンブー・首都)(プナカ・ウオーキング)※詳細スケジュールは後日参加者にお配りします。
保険は各自負担ですが、中村にご一任下さる場合は1万円お預かりします。
申し込みは8月15日(木)までに、下記中村保之までハガキ、電話で御願いします。また、パスポートのコピーをお送り下さい。なお、パスポートの有効残存期間6ヶ月以上必要です。
918-8045 福井県福井市福新町801 TEL 0776-35-5524
特別企画『旧街道ウオーク』新シリーズ(勝山街道・牛首道)のご報告
旧街道ウオーク<新ステージへ>勝山街道・牛首道始まる!
第7回 勝山・牛首道-1 (福井ライフアカデミー連携)
7月7日(日) 集合 JR福井駅 8:30 スタート 9:20
ゴール えちぜん鉄道 越前野中駅 15:00 距離 18km
参加人数:80名 天候:晴れ
コース概略: 福井駅~荒橋~永平寺追分~大廻り遺跡~堺道標~春日神社~勢至堂白山神社~吉田酒造~越前野中駅
勝山街道の起点は志比口の芝原用水にかかる荒橋になる。勝山盆地一帯は「北袋」と呼ばれていたが、柴田勝安が勝山城を築いてからは「勝山」が定着した。一般に志比道と呼ばれ、福井城下よりこの道に向かう出口を志比口と称した。芝原用水構築後志比道が街道として一新され、その後松岡藩の発足により「松岡道」とも記された。
『敦賀レトロ海道を行く』6月例会のご報告
日本三大松原『気比の松原』、近代の面影を残す「レンガ造り倉庫」、歴史と桜の名所「金ヶ崎宮」など、美しい日本の歩きたくなるみち500選 福井県No.9「気比の松原 敦賀レトロ海道を巡るみち」を歩き、特に今回は、古代の渤海使を迎えた松原客館、中近世の西回り航路の敦賀湊、近代のロシア行きの金ヶ崎埠頭、そして現代の鞠山新港など新旧の海道を楽しみました。
日時:6月30日(日) 集合時間 9時00分 解散14時20分
集合・解散場所:JR敦賀駅前
参加者:122名 天気:曇り 距離:10km 15km
コース概要:JR敦賀駅→八幡神社→水戸烈士墓所→気比の松原→敦賀市相生通り→敦賀緑地公園→鞠山新港→金ヶ崎宮→気比神宮→JR敦賀駅
敦賀レトロ海道ウオークは過去に何回も行っており、参加者は7~80人くらいかなと思っていたが、梅雨の中休みでお天気にも恵まれ、予想を上回る参加者があった。
加えて、県外から500選を踏破するウオーカー17名の参加があり、この人数となった。
気比の松原では夏の浜茶店の準備が既に始まっており、浜辺では親子ずれなどが水遊びをして、6月最後の休日を楽しんでいた。
フェリー岸壁には北海道の礼文・利尻を巡ってきたクルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」 が帰港しており、真っ白な船体を6月の陽光を浴びながら休めていた。
雨時期でありながら、天候にも恵まれ、参加者一同快い汗を流したウオーク例会であった。
なお、今月から、団体加入した「鯖江北コミュニティースポーツクラブ・ウオーキングサークル」の方々9名の参加があり、開会式で紹介すると共に、一緒にウオークを楽しんだ。