福井県ウオーキング協会20年の歩み(第5回)

こんな所、あんな所に足跡が…   

~20有余年の<歩み>を振り返る~      (第5回)

 私たち福井県ウオーキング協会(当初は歩け歩け協会)は1昨年、結成20周年を迎えました。その間に、それこそ多くのウオーク仲間が県内中心に、これまた数え切れないほど多くの足跡を残してきました。しかし、まだウオーキングの“一里塚”であり、NPO法人として、新しい“道”をこれからも皆さんとともに歩きましょう。

その<一つの指針>として、“思い出コース”を記念誌や私のダイアリーを参考に何回かに分けて紹介します。                        (松田 進)

2002年(平成14年)

 8月11日「三国花火、ナイトウオーク」三国の夏の風物は花火。初のナイトウオーク。あわら湯の町からサンセットビーチに。場所取りもなかなか難しい。何とか見物してJR芦原温泉駅へ戻る。15K。

 2003年(平成15年)

 3月2日「ハイウエイウオークin大飯」、3月15日「小浜線電化開業記念W」 2つの交通関係ウオーク。1つは舞鶴若狭自動車道小浜西IC開通記念で、歩けないハイウエイを歩いた。

トンネル多く横風もきつかった。12K。

一方、小浜線電化開業記念ウオーク。ディーゼルが軽快、静かな電化に。三方周辺の沿線を歩いた。18K。

 10月19日「旧国鉄北陸線ウオーク」、11月2日「若狭小浜歴史街道ウオーキング」2つの初登場。今庄~敦賀間の旧北陸線跡W。数多いトンネルは当時を思い出す。今庄から敦賀(30K)杉津(15K)大桐(9K)の3コース。小浜歴史街道Wは文字通り神社仏閣中心に3コース。25K、15K 10K。

東郷を歩こう(10月例会:県民スポーツ祭参加行事)のご報告

開催概要:2012年県民スポーツ祭・交流の部ウオーキング大会を、古代からの歴史があり、町の目抜き通りを清流が流れる福井市東郷二ヶ町周辺一帯で開催します。 この大会は、ウオーキング愛好者だけではなく子供から老人まで福井県民の誰でもが参加し、生涯スポーツ「ウオーキング」によって心豊かに健やかな生活を実現することを目的とします。

開催日時:10月21日(日) 9時30分~14時30分(Bコースのフィニッシュは13時)

集合場所:JR越前東郷駅 解散場所:JR一乗谷駅(BコースはJR越前東郷駅)

参加者:124名   天候:晴れ

コース:JR越前東郷駅~槙山  (城山)~東大味~西蓮寺(Bコースの昼食場所はあさくら水の駅)~明智神社~朝倉街道(山越え)~一乗谷朝倉氏遺跡(昼食)~JR一乗谷駅

距離:Aコース 16km Bコース 10km

たけふ歩こう会10月例会のご案内

10月第2例会『村国山を歩く』ウオークが開催されます。

開催日:10月14日(日)
集合場所:JR武生駅前
集合時間:8時40分

コース:JR武生駅前~万代橋~村国山芦山公園~山頂に近い展望台~芦山公園~押田団地~サンサン遊歩道~府中大橋~日野川サイクリングロード~JR武生駅前 (約11km)

ゴールは12時半予定
昼食は、ゴール後適宜してください。

福井県ウオーキング協会の方は、参加費無料です。IVV押印はありません。