桜舞う 足羽三山ウオーク(4月例会)のご報告

福井県歩きたくなるみち500選のコースno.3  足羽三山と桜堤防の道(福井市)のウオーキングです。 担当は北の庄

日時:4月15日(日) 8時30分~14時00分 参加人数:会員102名 他協会7名 一般91名 合計200名

集合解散場所:JR福井駅西口 天気:晴れ(絶好のウオーキング日和)

コース:福井駅~福井城跡~西光寺~左内公園~足羽山(足羽神社で、しだれ桜をバックに記念撮影)~西部緑道~兎越山~カルチャーパーク(昼食)運良く家庭の日で民家園が無料開放~八幡山~福井赤十字病院前~木田橋~JR福井駅前の15km

短縮コースは西部緑道まで同じコース~カルチャーパーク(昼食)~福井赤十字病院前~木田橋~JR福井駅前の12km

ウオーキングの様子:福井市民にとって、足羽川、足羽山の桜は、福井の春の到来を告げるお花見定番。今年の春の訪れは遅く、足羽三山ウオークは、桜満開での花見ウオークとなりました。今回は、県外からの参加や、新聞記事で知られての初めてのウオーク参加された方など、総勢200名と多くの方が元気に歓歩されました。

天気は、快晴! 福井駅を9時にスタート、満開の桜がお堀に映る県庁から柴田神社と整備された街中を歩き、柴田勝家越前藩主の菩提寺で休憩、柴田勝家、お市の方、信長、秀吉の話題で賑わいました。左内公園の橋本左内の銅像を見ながら愛宕坂へ、階段を上って遠くは白山から福井市街まで一望できる展望台から足羽神社へ、八分咲きのしだれ桜の大木に歓声が上がり、ここで全員の記念写真をパチリ。足羽神社で結婚式に訪れた花嫁に出会ったり、花見写会、元福井県知事北栄造氏などの著名な方々の石碑を見ながら、渋滞で動きのとれない車列を横目にウオークし、みどり図書館まで下山。ここで、Aコース、Bコースに分かれて、Bコース(短縮コース)はおさごえ民家園、福井赤十字病院を通って福井駅までウオーク。Aコースは、兎越山の山登りウオークに挑戦、山肌の所々に可憐に咲くカタクリの花に疲れも忘れそうでした。

カルチャーパークで、ワイガヤ楽しみな昼食休憩、この日のおさごえ民家園は福井市の家庭の日で運良く入場料無料、多くの参加者が内部を見学し、福井の懐かしい民家の中で昔の人の生活を思い浮かべる人、民家の炉端で一服する人など、思い思いに休息した後、3番目の山、八幡山へ、心地よい汗をかきながら、桜の花のトンネルを抜け、新緑の木々の中を歩き足羽川へ、ここでBコースの方々と合流し、木田橋のたもとでクールダウンのストレッチをした後、福井駅前で13時30分ゴールとなる。

天候に恵まれ、満開の桜、福井の歴史を肌で感じ、アップダウンのトレッキングとまではいかない山道をウオークし、福井の春を満喫した足羽三山ウオークでした。

福井城址(県庁)大手門を渡る

 

足羽山桜の下をウオーク

福井県歩きたくなるみち500選を歩くイベントの第1回目でしたが、今後の500選ウオーキングに期待の持てるウオーキングでした。山?を3山登り下るコースで、日頃の鍛錬が足りない?ことから、息が上がる方々もおられましたが、無事全員完歩できました。

 余談ですが県外からの参加者の方で、当Webをご覧頂いておられる方が判明、感涙。当Webへのご意見・投稿をお待ちいたしております。

 

 

福井鉄道沿線ウオークのご案内

 「旧北陸街道と西山つつじまつり満喫ウオーク」

福井鉄道の駅と駅を利用しながら、その沿線の史跡、名所、旧跡を訪ね歩こうという今年度最初の企画です。浅水駅から歴史深い旧北陸道をつつじまつりの鯖江・西山公園に向かって歩きます。

主催(株)福井鉄道 後援 NPO法人福井県ウオーキング協会

日時 5月12日(土)午前9時半、福井鉄道・浅水駅集合(雨天決行) 

参加費 100円(傷害保険・資料代) 当日受付 

コース 福井鉄道浅水駅前→朝六ツ橋→泰澄寺→神明社→嚮陽庭園(北の庭)→動物園前→西山公園・噴水前  約9キロ   

当日はお得な「1日フリー乗車券」がご利用になれます。

問い合わせ先:福井鉄道・交通事業部(0778-78-0005)

西山公園のツツジ

  

春謳う 青郷を歩こう(4月例会)のご報告

春謳う 青郷を歩こうのご報告

日時:4月1日(日)9時30分~14時 参加人数:会員67名 他協会1名 一般37名 合計105名 天気:小雨時々曇り

距離:13キロ  (短縮8キロ)

コースの概要:青郷駅前(9:50)→R27関屋信号→高野→青少年旅行村→中山寺 室町時代の本堂、天平期の本尊馬頭観音、山門の仁王像などなど国重要文化財を拝観→(短縮組青郷駅へフィニッシュ(12:00))→どんぐりの森をつくろうで著明なメモリアルフォーレスト脇坂→西三松(昼食)→白砂のハマナスロード→高浜町町並み→高浜駅フィニッシュ(14:00)

雨の青郷駅前をスタート

ウオーキングの様子: “健やか爽やか「ウオーク日本1800」歩いてニッポンを元気に”と“越前若狭17市町ウオーキング大会”の最終大会として、福井県最西端の町高浜町で開催。

大会準備中からぱらぱらと雨粒が落ちてきて、一昨年の若越縦断300キロウオークの時に似て、あいにくの小雨交じりの空模様となった。                                                 

青郷駅広場で出発式。「エイ エイ オー!」の檄でスタート(9:50)。一路「中山寺」を目指した。中山寺で休憩後、短縮組は青郷駅へゴール(12:00)。本コース組はメモリアルフォーレスト脇坂を経て三松海水浴場の休憩所で昼食。その後浜辺のハマナスロードを経て高浜町町並みを通り高浜駅へゴールした(14:00)。

中山寺の参道を上がる

雨の中での昼食やウオーキングであったが、和やかな雰囲気の中、事故もなく全員無事にゴール。                                                 

今回の高浜町大会では高浜町民の方が36名も参加し、今「越前若狭17市町ウオーキング大会」の趣旨である地元民と歩こうを実現できたことが特筆すべきこととしてあげられる。

皆さんの投稿募集しています

『ホーム』ページ右側にある投稿募集のバナー(あなたの歩みを載せませんか?)から入って頂き、投稿をお願いします。写真なども添付頂けます。

写真などは、参照のところに追加頂ければ自動的にサーバーへUPLOADされます。

たくさんの投稿お待ちいたしております。