第16回芭蕉探訪ウォーク

2019年9月21日
9:30 AM

雨天のため中止

敦賀の芭蕉ゆかりの地をめぐる芭蕉探訪ウォークです。
「奥の細道」で松尾芭蕉が訪れてから330年の記念の年に敦賀の歴史、風景、文化を感じながらウォーキングを楽しみましょう!

開催日 : 9月21日(土)
集合場所・時間 : 敦賀市 氣比神宮前広場  9時30分(8時30分~受付)
解散場所・時間 : 敦賀市 氣比神宮前広場 12時30分(ウォーキング終了後自由解散)
コ ー ス :
○スポーツコース(約10km)
氣比神宮 → 出雲屋跡(相生通り)→ 博物館通り → 真願寺(CP)→ 気比の松原(CP)
→ 天屋玄流旧居跡 → 敦賀ムゼウム(CP)→ 金前寺(CP)→ 永賞寺 → 氣比神宮
○スポーツコース(約5km)
○ガイドコース (約5km)・・・グループごとにそれぞれの史跡で観光ボランティアガイドによる説明を受けるコース
氣比神宮 → 出雲屋跡(相生通り)→ 博物館通り → 真願寺(CP)
→ 天屋玄流旧居跡 → 敦賀ムゼウム(CP)→ 金前寺(CP)→ 永賞寺 → 氣比神宮
参加費 : 一人500円(資料、保険料含)
申込締切 : 9月11日(水)までに申込み( 当日申込みもできます。 )
申込先 : 港都つるが㈱ TEL 0770-20-0015 FAX 0770-20-0150 E-mail staff@tmo-tsuruga.com

 

あわら市 観月の夕べ ウオーキング大会

2019年9月22日
8:30 AM

荒天予想により中止

あわら市の「観月の夕べ」に合わせてのウオーキングイベント。
あわら湯のまち広場から北潟湖までを自然を満喫しながら楽しく歩きます。
開 催 日       9月22日(日)
集合場所・時間   あわら市 あわら湯のまち広場 8時30分(受付) 8時50分(スタート)
解散場所・時間   北潟湖サイクリングパーク 12時30分頃(フイニッシュ)
距    離    7Km(2時間)
コ ー ス     あわら湯のまち広場→芦原市文化会館→きららの丘→北潟湖
-コース途中の休憩所ではおいしいお接待があります。-
(ゴール後は観月の夕べ関連イベントに自由参加)
申 込 締 切       令和元年9月6日(金)
参 加 費    大人300円、子ども200円
そ の 他    帰りは「観月の夕べ」臨時シャトルバスを利用
申込・問合先    あわら市健康長寿課 (℡ 0776-73-8023)

クリーンウオーキングin福井市

2019年9月1日
8:30 AM

福井市内の神社・寺院を巡りながら、まちをきれいにしませんか。
ご家族やお友達、職場の方々と参加しましょう。
開 催 日      9月1日(日)
集合場所・時間   福井市中央公園 8時30分(受付) 9時00分(スタート)
解散場所・時間   福井市中央公園 12時頃(フイニッシュ)
距    離    6Km(3時間)
コ ー ス     佐佳枝廼社→神明神社→福井大仏→足羽神社→毛谷国龍神社などを巡る。
申 込 締 切     令和元年8月28日(水)
参 加 費    無 料(参加者にはマイボトルがプレゼント)
そ の 他    ゴミ拾い用具は主催者で準備されます。
申込・問合先    福井県環境政策課 (℡ 0776-20-0301)

幕末明治福井150年博記念事業 「スニーカービズウオーキング大会」

スポーツ庁鈴木大地長官と福井駅周辺の歴史スポットを巡ろう!!
福井県が実践を呼びかける 「スニーカービズ」 とスポーツ庁の 「FUN+WALK PROJECT」の連携事業として、県民の“歩く習慣づくり”や“運動習慣の定着”を通じた県民の健康づくりを目的に開催されるウオークイベントです。
開 催 日      9月16日(日)
集合場所・時間   福井市中央公園 8時30分(受付) 9時30分(スタート)
解散場所・時間   福井市中央公園 11時~12時頃(フイニッシュ)
距    離    6Km(2時間) 、 3Km(1時間)
コ ー ス     福井駅周辺の幕末明治1 50周年に関連した名所を巡る。
申 込 締 切     平成30年9月12日(水)、又は当日受付も可
参 加 費    無 料
申込・問合先    福井県健康増進課 (℡ 0776-20-0352)

~歴史の街をおさんぽ♪ ~つつじまつり さばえレッツウォーク 参加者募集

さばえつつじまつりの期間中、鯖江の歴史と文化を探索するお散歩コースを産業観光ボランティアガイ ドとのんびり楽しみませんか。
昼食は、老舗料亭『當田屋』で憩いながら、お弁当(2,000 円相当。飲み物代は別途各自負担)とおもてなしで、贅沢な時間を堪能します。
さばえ街なか商店街で使えるお買物券 (500 円分) 付きです。

2018年5月3日(木) ・4日 (金)

午前10時40分~午後3時(受付:10時~)
☆各日 限定35名 (定員となり次第締切り)
☆申込締切:4月20日 (金)
☆参加料:お一人2, 500円 ★当日集金します。
☆●キャンセル:5/2 (水)正午まで。(それ以後は、キャンセル料2,500 円をお願いします)☆集合:西山公園駅 (福井鉄道) (10 時30 分までにご集合下さい)

 

☆ お申込・お問い合わせ先
さばえつつじまつり実行委員会 鯖江市本町3 丁目2-12 鯖江商工会議所内
℡ 0778-51 -2800 FAX 0778-52-8118

蓮如の里ふるさとの道を歩く会

あわら市内の史跡を巡りながら蓮如の里・吉崎まで歩きます。
今年は「開催50回記念」と「福井国体開催150日前」のイベントとして、元オリンピック選手の「勅使川原 郁恵氏」をゲストウオーカーにお迎えしていますので是非ご参加ください。

開催日:平成30年4月28日(土)7時30分~14時(小雨決行)
集合場所:あわら市役所 西側駐車場 (受付7時~ 出発式7時15分)
解散場所:あわら市役所
(帰りの吉崎からあわら市役所まではバスで移動します。)
歩く距離:総距離約11km
参加費:500円 ※当日集金
申込み期限:平成30年4月18日(水)
担  当:ゆうゆうと輝く市民の会事務局
福井県あわら市文化学習課
電話:0776-73-8041

30チラシ(決定)

 

 

ヘルスアップウオーク

スタート前ストレッチ

天候も曇り空、暑すぎずに31名スタート

写真は、ストレッチです。申込前から、次々に行う

福大前→アーク→幾久グラウンド(速歩などを行う)

→フェニックスプラザにてフィニッシュ

終了後セミナーへ

 

 

参加申し込み=84名

開催日 10月22日(土)9時30分 福井フェニックスプラザ集合 距離8㎞

終了後ヘルスアップセミナーが開催されます 13時30分から

お申し込みは「くすりのアオキ」様店舗にあります申込用紙にて

お問い合わせ=福井放送(0776)57-5489まで

 

健康べジウオーキング

参加者250名、出発前少し雨が降りましたが、ウオーキング中は晴れました。皆様元気に完歩。おもてなしもべジなメニューでした。6キロには3歳、5歳などの小さい子も見事に完歩です。戻ってから健康計測などもありました。気持ちの良い一日となりました。

開催日 平成27年11月3日(火・祝日) 受付8時30分 ゴール11時30分

会場 テクノポート福井総合公園

コース のんびりコース(約3キロ)しっかりコース(約6キロ)

申し込み 坂井市健康増進課(0776)50-3067 FAX(0776)66-2940     締切10月16日(金) 

参加費 無料

三里浜自然散策ウオーキング

開催日 平成27年10月25日(日)荒天 11月1日(日)に延期 受付8時30分 解散11時30分

会場 三里浜砂丘の森  集合場所 テクノポート福井総合公園駐車場

参加費 無料  締切10月20日(火)

問い合わせ 福井県土木部都市計画課都市環境・公園グループ                 0776-20-0497(平日のみ) FAX0776-20-0693              

『第2回三里浜自然散策ウォーキング』のご案内

三里浜緩衝緑地(グリーンベルト)の緑豊かな樹木に囲まれた園路や、「花らっきょ」でも有名な三里浜砂丘のらっきょうの花畑を散策しながら、健康づくりのためのウォーキングを開催します。 

開催日時:平成26年10月26日(日)(荒天時11月3日(月)に延期) 8時30分受付開始 11時30分解散予定  距離7km

⇒詳細はこちら!!(PDF形式:298KB)

⇒申込用紙(ダウンロード用)(Excel形式:28,348KB)

 興味を持っていただけたら、自然散策などいかがでしょう↓ 

三里浜緩衝緑地は、福井市白方町から坂井市三国町新保地係に至る、延長9km、幅180m、 面積135haの都市公園であり、全国的にも最大級の規模を有する緑地公園です。
  緑地はクロマツを主とした樹林ですが、シイノキ、タブノキ、ウバメガシ、マサキ等の常緑広葉樹のほかニセアカシア、ハコネウツギ、イボタノキ等の落葉広葉樹など70種類、66万本の多種多様の樹木が植栽され、三里浜砂丘地帯に造成された緑豊かな森林です。
  緑地の中には、全長19kmの園路や広場が整備されており、近年の健康志向の高まりから、 健康づくりのためのウォーキングや自然散策など森林浴を気軽に楽しめます。
   位  置  福井市白方町ほか、坂井市三国町新保ほか
  規  模  延長:約8,930m、 平均幅:約180m、 天端標高:24~42m
  施  設  エントランス広場(9箇所)、園路(19km)、芝生広場(7箇所)
  休憩所(13箇所)、トイレ(14箇所)、駐車場(7箇所)

 

ヘルスアップウオーク開催されました。

ヘルスアップウオーク開催されました。

日時:2014年10月18日(土)  参加者:57名

コース:福井フェニックスプラザ=足羽川河原=東公園=中央公園=福井フェニックス

ウオーク概況:天候に恵まれ気持ちの良いウオークとなりました。参加者も50名を越え、にぎやかなウオークとなりました。協賛行事のため、いろんな参加者があり、ウオークについての、話も盛り上がり、アッツという間の2時間となりました。クールダウンのあと、完歩証や土産も頂き、セミナーへと向かいました。楽しい一日となりました。

『越前市健康21ウオーク2014』中止 のご案内

台風接近により「越前市健康トライウォーク」は中止との連絡が越前市よりありました。

越前市健康21ウオークは、誰にでも気軽に参加できるウオーキングを通じて、参加者が健康について考え学び、 越前市健康21推進会議が進める、地域社会の健康づくり運動「越前市健康21」を推進することを目指しています。(福井県ウオーキング協会の後援行事です。)
  また、ふるさとの自然や歴史文化を感じるとともに、子どもからお年寄りまでのふれあい交流の場になることを願い開催します。 

開催日時:10月13日(月 体育の日)  ※雨天決行 
    受付は午前7時から開始し、午前8時からは出発式を行います。

集合場所:たけふ菊人形正門前

  • 6キロコース   8:20スタート   2キロコース(キッズ)   8:25スタート 

  事前申込み不要   当日、参加申込書を受付へお出しください (要項)参加申込書はこちら

参加費:   無料です

  パンフレット・申込書   パンフレット(2枚目に申込書あり)

※チェックポイントでは飲み物をご用意していますが、紙コップは大量のごみを発生させるため準備しておりません。
   ◎なるべく徒歩、自転車等でお越しください。遠方の方は公共交通機関のご利用をお願いします。    
   ◎駐車場、チェックポイント、コース周辺での喫煙はご遠慮ください。

   ◎参加申込書は当日の参加証となります。こちらから切り取り、当日必ずお持ちください。 → (要項)参加申込書

 

「水土里ウォーク in OBAMA」参加者募集!!

農業用水や水利施設の役割や大切さを学び、秋の農村風景を楽しみながらウォーキングしませんか?

  日 時 : 平成26年10月18日(土) ※小雨決行     

9時45分~12時頃まで(受付時間:9時~9時40分)

  •  集合場所: 嶺南振興局(若狭合同庁舎)  小浜市遠敷(おにゅう)1丁目101番地                                                               

        ※駐車場あり、JR東小浜駅より徒歩5分

  •  コース : 若狭合同庁舎より明通寺まで、約6キロ                                

        ※ゴール後はシャトルバスでスタート地点へ戻ります 

  •  参加資格: 健康な方はどなたでも参加可能(小学生以下は保護者同伴)
  •  参加費 : 100円 / 人 (小学生未満無料)
  •  申込締切: 平成26年10月6日(月)
  •  申込方法: 電話、FAX、郵送、電子メール、電子申請                                                                     
  •  申込先 : ふくい水土里の路ウォーキング実行委員会事務局                                 

        (嶺南振興局農村整備部計画課内)

            TEL:0770-56-2219  FAX:0770-56-2382

*パンフレット(申込書)は下記ファイルをダウンロードしてください。

*電子申請はこちらから→ https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/PkgNaviDetail.do;jsessionid=79668ee139165a700e436a002cbef2685163a12706e16f6b7e8843dd58478f1b.e38Nbh4Rc30TbO0Och8Ob3aOaNf0?lcd=180009&pkgSeq=203712              

http://www.pref.fukui.jp/doc/nouson/midori-obama/midori-obama_d/fil/panfu.pdf